伏見区醍醐駅近くの歯科(歯医者さん)まぶち歯科医院です。小児歯科治療、矯正治療などに力を入れております。お気軽にご相談ください。

診療時間
お問い合わせはこちら
お問い合わせはこちら

症状別

1.口臭が気になる

「映画のときの隣に座った人の口臭が気になって映画が楽しめなかった」
「夫の口のニオイが気になっていて、娘たちとウワサしている」

口臭の悩みは人に相談しずらい・・そんな方、実はとても多いのです。
お口のにおいの相談ってどこにすればいいのでしょうか?
歯医者さんがその相談窓口です。
なぜなら原因の「9割」が口の中にあるからです。

知っておくと役に立つ!口臭の原因とその種類

治療の必要のない「生理的口臭」と治療ができる「病的口臭」の二つに分けられます。

A生理的口臭
A-1起床時口臭
寝ている時は唾液(だえき)が少ないので(唾液には口の中をキレイにする作用があります)、口の中の細菌が増えるので匂いがきつくなります。
朝食前の歯ブラシが効果的です。
A-2空腹時口臭
お腹が空くと自分の体の脂肪やたんぱく質を分解してエネルギーとします。
そのときに出る代謝物「ケトン体」が血中に入り、肺でのガス交換時にケトン体が吐いた息と一緒に出て臭うこともあります。
A-3加齢性口臭
薬の副作用や、唾液の減少など、加齢などのさまざまな要因が重なることでドライマウスになり、お口のにおいがきつくなることがあります。
A-4疲労時・緊張時口臭
「固唾(かたず)を呑む」という言葉は、「固い唾(つば)」と書きます。緊張するとノドが渇くので、口の中が乾くことで口臭が発生します。
A-5口呼吸による口臭
口は食べるための器官です。口で呼吸している人が多いのですが、本来は呼吸のための器官は鼻です。口で息をすると口が渇き、口臭が強くなります。
A-6飲食物や嗜好品による口臭
お酒やニンニクなどの飲食物のにおいや、タバコ等の嗜好品による口臭もあります。
A-7ホルモンの変調による口臭
思春期にホルモンバランスが変わって体臭がきつくなることがあります。
それと同じように、妊娠や月経や更年期などにお口がにおうことがあります。
B病的口臭
B-1歯周病
口臭の原因のNO1は歯周病です
B-2舌苔(ぜったい)
舌のこびりついた白い沈着物で、口の中の細胞が剥がれて舌の上にたまり腐さってものです。
B-3歯垢・歯石
どちらも細菌の塊なのでにおいます。
B-4ひどい虫歯歯
神経が腐ると強烈に臭います。
B-5唾液(だ液)の減少
唾液が少なくなると細菌が増えます。
ストレスや加齢、ドライマウスなどが原因のこともあります。

⇒B-1~B5の診断・治療はまぶち歯科医院にて承れます。

他の下記のような疾患が原因でお口がにおうことがあります。
その場合は他科と連携が必要です。

耳鼻科の疾患
副鼻腔炎によるアデノイド等
全身疾患:呼吸器系疾患・カンジダ感染・糖尿病等

2.親知らずが痛い

お口の一番奥にある「親知らず」は、歯磨きしずらく虫歯や歯周病になりやすいのです。
また、現代人はあご自体が小さいので「親知らず」がまっすぐ生えてこないケースが多いのです。
まぶち歯科医院では、患者さんのお口を拝見して親知らずをどうしたらいいか?総合的に診ます。

親知らずのQ&A

親知らずは抜いたほうがいい?
お口の状態や年齢によって状況は違います。
ご相談いただくのが一番ですが、大まかな判断材料はというと・・
⇒抜かなくていい
痛みがなく、まっすぐ生え、歯茎に被っていなく、噛み合っている場合
⇒抜いたほうがいい
噛み合う歯がない場合、親知らずの前の歯が虫歯になりやすい場合、痛い場合

親知らずを抜くタイミングは?
腫れる事があるで、時間的・精神的に余裕のあるとき、重要な予定がないときがベターです。
どれくらい腫れますか?
抜歯後は、しばらく出血することもあります。
抜歯した後、かさぶたになるまで血が出やすいので、飲酒や運動、長い時間入浴などは控えてください。
腫れは、体の刺激に対する正常な反応ですので心配は要りません。
抜歯後2日くらいで収まり、痛みは1~3日間続く場合が多いですが個人差があります。
「痛み止め」の処方もしますので大丈夫です。

3.知覚過敏が気になる

知覚過敏とは、虫歯じゃないのに痛んだりしみたりすることです。

知覚過敏ってどうしてなるの?

歯の表面のエナメル質には神経がありません。
エナメル質の下の象牙質は神経があり、削れたり、歯茎が下がると知覚過敏が起きます。

その原因は?

1. 間違った歯磨きや磨き過ぎ
エナメル質が傷つく原因1位は、なんと磨きすぎです。
磨きすぎると、水晶と同じ硬さのエナメル質でも傷つきます。
また、硬い歯ブラシでの強すぎるブラッシングもダメージを与えます。
歯茎も下がり、歯の根元が露出してしまいます。
2.歯周病
歯周病で歯の根元がでてしまい知覚過敏になります。
3.歯ぎしりやくいしばり
最近の研究によると歯ぎしりや食いしばりが知覚過敏の最も大きな原因ではといわれています。
歯ぎしりや食いしばりは、ストレスで無意識でしていて、歯科医師に診査されるケースが多く、歯がひび割れていることもあります。
4.酸
歯は人の体の中で一番硬い部位ですが「酸」には弱いのです。
唾液(だえき)は「酸」を中和させますが、しょっちゅう飲み食いしていると口の中は「酸性」のままで中性に戻る暇がありません。
するとエナメル質が溶け、知覚過敏になります。

どうやって知覚過敏を治療するの?

1.間違った歯磨きが原因のケース
正しい歯磨きを一緒に学びましょう。
唾液(だえき)による歯の再石灰化を促し、知覚過敏を改善します。

2.歯周病が原因の場合
歯周病の治療をします。
3.歯ぎしりや食いしばりが原因の場合
歯ぎしりが原因と思われる場合には「マウスピース」を装着することがあります。
ゆったりした気分で過ごしていただくことも、ストレスを軽減するためには大事です。

4.詰め物が取れた

歯の詰め物が取れて来院される患者さん、案外多いのです。
なるべく早く来院することをお勧めします。
すぐに来られない場合は下記のことに注意して、なるべく早めにご来院ください。

詰め物が取れたとき、気をつけていただきたいこと

1.歯磨きをする
詰め物の取れた部分は「象牙質」の軟らかい部分が露出しています。
虫歯なりやすいところなので注意が必要です。
2.熱い・冷たいものを飲食しない
熱いコーヒーや冷たいアイスなどは、しみたり痛むことがあります。
3.詰め物が取れた方の歯で噛まない
詰め物が取れた歯で、強く噛まないようにしてください。

取れた詰め物はお持ちください

取れた詰め物は、捨てずに治療の時にお持ちください。
そのまま付けられる場合もあります。

5.痛くない歯石除去

歯石の成分は唾液に含まれる「カルシウム」と「歯垢」と「血液」。
なので歯石は、2~3日でできてしまいます。
なるべく早め早めの歯石取りが重症化を防ぐ「カギ」なのです。

歯石は虫歯、歯周病、口臭の原因になり、歯と歯ぐきの隙間から奥に向かって着いていきます。
これを取り除くのが「歯石除去」です。

歯石取りって痛くない?

歯石の量や歯周病の進行度合によって、痛む場合もあります。
その場合は、麻酔して歯石取りをします。
極めて歯石が多い場合、歯石除去に外科的手術が必要になる場合もあります。
溜まらないうちに、定期的に歯医者さんで歯石取りをすることをお勧めします。

6.歯が欠けた

転んだ拍子に、歯が欠けたら・・誰だってあわてます。
なので、覚えておいてほしいことがあります。
欠けた歯があれば、牛乳に浸して、もしくは乾かさないで歯科医院までお持ちください。
(学校だと「歯牙保存液」が保健室にあります)
早いタイミングであればくっつこともあります。
いずれにせよ早いタイミングで受診されることをお勧めします

7.マウスガード

スポーツには欠かせないものといえばマウスピース。
当院は極真会館協力医として、公認のマウスガードを制作しております。
お気軽に当院にご相談ください。

1.はめていて息苦しくなく、異物感が少ないのです。
2.はめたまま唾液が飲み込みやすく、しゃべることも可能です。
3.頭部を打撲されても、あごの位置が速やかに元に戻るため、口内の保護はもとより、
脳震盪の予防に優れています。
4.一つ一つ管理番号と極真マークが入っていますので、個別管理が可能です。
5.歯科協力医院で作るため、高品質で個人に合ったものが作れます。
『スポーツを楽しく安全に行えるように!』それが、まぶち歯科医院からのお願いです・・・。